酵素のお話①【越前市ジム】

query_builder 2022/10/05
ブログ
酵素

『酵素』って聞いたことはある方多いですかね。

僕も聞いたことはあります。


でも、『酵素って何?』って方は多いのではないでしょうか。

簡単に酵素のお話をしたいと思います。(専門家の方、間違っていたらご指摘ください)


酵素とは細胞を働かせる触媒のようなものです。

食べ物の消化・吸収・分解・排泄や、新陳代謝の促進、ホルモンバランスの調整などの働きがあり、健康や美容に不可欠なものです。

触媒…化学反応の際に、それ自体は変化せず他の物質の反応速度に影響する物質


ん~~、難しい!!

もっと分かりやすく例えましょう。


カラダづくりを家づくりに例えます。

カラダ=家

3大栄養素(タンパク質、脂質、糖質)=建築材料(柱・鉄筋)

ビタミン、ミネラル=道具(のこぎり、金槌)

酵素=大工さん


3大栄養素は家をつくる材料、

ビタミン・ミネラルは道具、

酵素は大工さんにあたります。


どれだけ良い建築材料と道具(食事やサプリメント)を使っても、

働き者で腕のいい大工さんがいなければ家は建ちません。

それほど酵素はカラダにとって必要なものです!


この酵素が不足してくると、

食べたものが消化不良で代謝が悪くなったり、

身体が冷え栄養分の吸収や老廃物の排泄が滞って体内に溜め込むため、

不調を感じやすくなります。



さらに体内の酵素の働きが鈍くなると腸内環境が悪くなります。

酵素の働きが鈍くなる原因は、加齢やストレス、偏った食生活などですね。


この腸内環境という言葉、最近は耳にする機会も増えました。

実は腸の機能の一つとして、幸せホルモンと言われる『セロトニン』の分泌も行っています。

腸内環境が悪くなるとホルモンの分泌が悪くなり、イライラしやすくなる、不安になりやすい等精神面にも悪影響が出やすいと言われます。

逆に言うと、腸内環境を整えることでセロトニンが分泌され自律神経が安定し、イライラや不安感の解消にも繋がります。


まとめると、

①加齢・ストレス・偏った食生活によって 

⇒②酵素の働きが鈍くなる

⇒③腸内環境が悪くなる

⇒④ホルモンの分泌が悪くなる

⇒⑤不調が増す

という感じですね。


こう見ると、酵素は必要だなぁと感じます。


次回は、食事からとれる酵素と体内で作られる酵素のお話にしたいと思います。

NEW

  • 会員様の声をアップしました!【越前市ジム】

    query_builder 2025/01/14
  • シニア専門パーソナルトレーニング始めます!!【越前市ジム】

    query_builder 2025/01/07
  • 関節痛の時、運動する?しない?【越前市ジム】

    query_builder 2024/12/20
  • 体幹を鍛える重要性【越前市ジム】

    query_builder 2024/12/16
  • 大きくなったね!【越前市ジム】

    query_builder 2024/12/14

CATEGORY

ARCHIVE