Blog

山本トレーナーのブログです

パーソナルトレーナー山本がお届けする記事です

会員様に向けた運動に関しての耳より情報や、お店のお得情報をお届けします!


会員の皆さまが少しでも運動を楽しく感じていただけるよう、またトレーナーのサポートが充実するよう執筆中です!
記事の内容に質問などありましたら、店舗でお気軽にお聞きくださいませ。

  • IMG_7706

    折り紙でつくるマッチョマン‼【越前市ジム】

    2025/03/19
    先日、お父さんに連れられて来た小学4年の女の子お父さんのトレーニングを待っている間に、折り紙をしてました。その際に使ってくれたのが、【折り紙マッチョマン】上手に作ってくれましたジムに飾りた...
  • B5AC3F1E-F816-4DB5-BFA3-74F58452468D

    膝痛にお悩みの方へ…おススメのイベントです【...

    2025/03/12
    膝痛にお悩みの方へ膝痛に悩む方で多く見られる足の状態は『膝が内に入り、つま先が外に向く』ことです。
  • IMG_7632

    健康運動指導士【越前市ジム】

    2025/03/05
    運動指導には様々な資格があります。その中でも厚労省の管轄するものがあります。健康づくり事業財団が認定している『健康運動指導士』です。健康づくりのための運動指導に関するスペシャリストうちの...
  • IMG_7585

    芸能人ご来店!月刊誌の取材を受けました!【...

    2025/03/02
    『月間ルーツ』という経営者を特集した雑誌があります。正直取材の依頼があるまで知りませんでしたが、今回縁があり、当店の記事を掲載して頂ける運びとなりました。取材当日、インタビュアーでいらし...
  • photo-output

    親子でご来店!楽しくトレーニング!【越前市...

    2025/02/23
    パーソナルトレーニングに親子でお越し頂いてる会員様が数組いらっしゃいます😊今年からパーソナル始められた男性も、小学生のお子様を連れてお越しになる日があります。一人で遊んで過ごすこともあれば...
  • IMG_7534

    出張での体操教室も行っています【越前市ジム】

    2025/02/21
    企業、スポーツ少年団、婦人会、町内会、高齢者サロン、など様々な団体から出張での運動指導の依頼を頂きます。先日は、市内の婦人会の皆さまから腰痛・膝痛改善教室の依頼があり、ご案内させて頂きま...
  • running-machine_female_16724

    有酸素運動する時に気をつけていること【越前...

    2025/02/15
    仕事柄、体型の維持は出来ていると思っています。しっかりと筋トレと有酸素運動を毎週こなしているため、特別に何かに気をつけていると言うよりは、『習慣化してしまっているので特別気をつけないレベ...
  • photo-output

    股割りストレッチをしてみよう!!【越前市ジム】

    2025/02/15
    股関節の周りを柔軟にして、トレーニングの効果をアップしたい!!という方におススメのストレッチです。写真にあるように、股関節を外旋させてしゃがみます。ポイントは、①膝とつま先が同じ方向である...
  • photo-output

    3分で股関節の違和感を改善する方法!【越前...

    2025/02/14
    先日のことです。30代女性の会員様から来店と同時に相談がありました。相談内容は、・じっとしていても股関節に違和感がある・自宅でストレッチや筋肉ほぐしを行っても改善しない・何が原因かは分から...
  • shutterstock_749969473-min-1

    トレーニング効果が現れるのに要する期間は?...

    2025/02/13
    トレーニングを始めて、直ぐに効果が出るものではない・・・と分かっていても、直ぐに効果を期待しちゃいますよね。その気持ちすごく分かります。では、どれくらいで効果が出るものなのでしょう?運動...
  • photo-output

    親子でジムを楽しむ!【越前市ジム】

    2025/02/11
    親子でジムにいらっしゃることもあります。お父さんがトレーニング中、一緒に運動したり、タブレットで動画見ていたり、本を読んでいたり、お子様によって様々です。写真の親子は、お子様のアイスをか...
  • IMG_7391

    運動指導を受けられるジム【越前市ジム】

    2025/02/10
    当店に併設しているJサーキット武生駅前のスタッフ向けに研修を行いました。内容は『膝痛改善のための運動処方』です。どこに原因があるのか?体の動きがどうなっているのか?などを見て、そのためにど...
  • IMG_7415

    健康づくりって何?【越前市ジム】

    2025/02/07
    トレーニングを行う目的は人それぞれですね。・ダイエットのため・スポーツパフォーマンスアップのため・体力づくりのため・健康づくりのため・関節痛改善のためなどなどここで一つ考えたいのが、『健...
  • junia

    ジュニア世代や高校生・大学生アスリートに対...

    2025/01/30
    最近、立て続けに若い世代から相談いただいたことなんです小学生(高学年)で腰痛に悩んでいる高校生で腰痛に悩んでいる高校生で肘痛に悩んでいる大学生で肩痛に悩んでいるなどなど全てスポーツをして...
  • 20131

    膝痛改善に、足裏の重心を気をつけてみよう【...

    2025/01/29
    膝が痛いんです・・時々相談を受けます。最近では20代男性からも相談がありました。膝が痛い原因はもちろん様々です。まして私はドクターではありませんので診察・診断はできません。しかし、膝が痛く...
  • photo-output

    会員様の声をアップしました!【越前市ジム】

    2025/01/14
    会員様の声をアップしました。⚫︎40代 ゴルフのスコアアップしました!⚫︎70代 運動経験がなくても始めて良かった!https://fit-emotion.com/concept/voice/ぜひご覧下さいませ
  • 裕子PTチラシ.zip - 1

    シニア専門パーソナルトレーニング始めます!...

    2025/01/07
    両親や家族に対して ★ ながく健康でいてほしいと願う方 ★ 介護予防のために運動を始めてほしいと願う方 ★ 生活習慣病を改善してほしいと願う方 ★ 膝痛や股関節痛を改善してほしいと願う方 ...
  • IMG_7029

    関節痛の時、運動する?しない?【越前市ジム】

    2024/12/20
    腰痛の時、股関節痛の時、肩こりの時、などなど運動をして良いのか、した方が良いのか、しない方が良いのか迷いますよね💦私もドクターではないですから、診断することはできません💦これはいつもお越し...
  • IMG_6969

    体幹を鍛える重要性【越前市ジム】

    2024/12/16
    よく体幹が弱い、体幹を鍛えたい!とお話をいただきます。皆様が想像する体幹とは?いったいどのようなイメージでしょうか?実は、体幹にもいろんな捉え方があります。様々な団体や協会、書籍によって...
  • IMG_6871

    大きくなったね!【越前市ジム】

    2024/12/14
    親子でお越しの会員様お子様も大きくなられ、ご入会時には上の子が4歳、下の子が0歳だったと思います。(曖昧な記憶ですが)それが上の子は来年から新1年生、下の子は3歳?くらい大きくなりましたよ!...
< 12 ... 19 >

NEW

  • 折り紙でつくるマッチョマン‼【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/19
  • 膝痛にお悩みの方へ…おススメのイベントです【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/12
  • 健康運動指導士【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/05
  • 芸能人ご来店!月刊誌の取材を受けました!【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/02
  • 親子でご来店!楽しくトレーニング!【越前市ジム】

    query_builder 2025/02/23

CATEGORY

ARCHIVE

体を鍛えるのはつらく、苦しいだけだと思っている方ほど、レッスンの楽しさやスタジオのアットホームな雰囲気に驚かれます。姿勢を正し、緩んでしまった部位を引き締めるためには相当な運動量が必要です。当然筋肉には負担が掛かり、場合によっては筋肉痛になることも少なくありません。このような日々の取り組みが積み重なって美しいボディラインを手に入れることができますので、継続的にトレーニングへ励むことをおすすめしています。

会員様が楽しくレッスンを受けられる手助けの一つとして、記事を更新しています。健康増進の観点からも、ただ苦行に耐えるようなレッスンの取り組み方はおすすめできません。スタッフの日常や自宅でできるトレーニング方法、実際に行うトレーニングの様子をご覧いただければ、モチベーションアップにつなげていただけます。もちろん定期的に更新していますので、飽きることなく楽しむことができます。