Blog

山本トレーナーのブログです

パーソナルトレーナー山本がお届けする記事です

会員様に向けた運動に関しての耳より情報や、お店のお得情報をお届けします!


会員の皆さまが少しでも運動を楽しく感じていただけるよう、またトレーナーのサポートが充実するよう執筆中です!
記事の内容に質問などありましたら、店舗でお気軽にお聞きくださいませ。

  • photo-output

    福井市の企業様で運動のご案内をしてきました...

    2023/12/08
    先日、1県民1スポーツ事業の講師として福井市の企業様を対象にエクササイズを行いました。体ほぐしから始めて、パンチエクササイズ、ストレッチまで約75分間。楽しく汗を流していただけました。パンチ...
  • photo-output

    ゴルフフィットネスでのトレーニング!【越前...

    2023/12/07
    ゴルフフィットネスの様子。テニスのラケットを振ってのトレーニングの画像です。このトレーニングでは、・床反力(足で床を押す力)・股関節回旋による腰の水平回転・胸椎(背骨)の回旋・ハンドター...
  • photo-output

    70代から始めるゴルフフィットネス! 【越前...

    2023/12/06
    70代男性会員様。ゴルフと体力アップのためトレーニングを始めました。アドレスをしっかりとるための最初の課題は、・太もも前側の柔軟性を上げる・お尻と太もも裏の筋力を上げるバランスよく体が動く...
  • A027F2EA-61F4-491F-BF2B-7071A072FA4A

    FBCテレビにて体操の案内を行いました‼【越前...

    2023/12/05
    FBCテレビ『おじゃまっテレ』の駅中ミニライブコーナーにて、体操のご案内をさせて頂きました😊今回は、冬場に自宅でも運動量を確保できるように、『エアーなわとび』インターバルトレーニングを行いま...
  • IMG_2911

    短時間トレーニング!【越前市ジム】

    2023/11/28
    9分間でトレーニング完結。FUSIONサーキットメソッド。時間が無い時でも効果大のプログラムです。最近は30分でトレーニング終了の方もいらっしゃいます。より短時間でより効果的に!日常に変化と感動を!
  • IMG_2904

    脚トレーニング!【越前市ジム】

    2023/11/27
    健康づくりには脚トレ。減量には脚トレ。引き締めには脚トレ。膝痛改善には脚トレ。股関節痛改善には脚トレ。キツいのが脚トレ。達成感があるのが脚トレ。一人で出来ないのが脚トレ。脚トレがんばろう...
  • IMG_2818

    側弯症の改善【越前市ジム】

    2023/11/16
    入会から7ヶ月。側弯症が改善されてきました。圧迫骨折を3回され、姿勢の悪化と体力の低下を感じジムへ入会をされました。毎回のエクササイズでは、 Lov-a-ball を使って筋肉をほぐし、固まった筋肉を...
  • photo-output

    レベルアップ

    2023/11/15
    アブローラー腹筋だけでなく、胸や背中や肩も同時に鍛えることができます。まだトレーニングに慣れない間は壁に当てて反復するとやりやすいです。女性でも段階を経て出来るようになっていきますよ!
  • IMG_2796

    FBCテレビに出演してきました。【越前市ジム】

    2023/11/14
    先日、FBCテレビ『おじゃまっテレ』にて体操のご案内をさせて頂きました。『いも掘りエクササイズ』と題して、背中の運動 バントオーバーロー下半身の運動 ワイドスクワットを、今回も山崎アナと楽し...
  • IMG_2525

    リレーマラソンに参加してきました【越前市ジム】

    2023/11/02
    会員の皆様でリレーマラソン大会に参加してきました!パーソナルトレーニングのため、普段は顔を合わすことのない皆様。昨年も参加したので、久しぶりに顔を合わせる方もいれば、初めまして!の方もい...
  • photo-output

    山本塾開催!『有酸素運動を効率的に行う方法...

    2023/10/25
    『有酸素運動をいかに効率的に行うか!』をテーマに山本塾を開催しました。体の使い方でも、ちょっとしたことで動きが変わることを体感いただきました。ポイントは丹田ラインと腕振り!内容が気になる...
  • IMG_2447

    ゴルフフィットネス!体力アップも必要ですね...

    2023/10/24
    ゴルフフィットネスのトレーニング。飛距離アップやスイング上達だけでなく、ずっとゴルフを楽しめるように基礎筋力も高めましょう!今日はスクワットやデッドリフトで筋力ベースアップでした。日常に...
  • IMG_2306

    トレーニング300回記念!! 【越前市ジム】

    2023/10/17
    Fit Emotion がオープンした2020年6月からパーソナルにお通いいただき、この度300回のトレーニングを達成されました!!ありがとうございます!!パーソナルトレーニングの主役は『会員様』トレーナー...
  • hizatuu

    膝痛をお持ちの方の『ある特徴』とは? 【越...

    2023/10/16
    パーソナル会員様には、膝痛を何とかしたい…という理由でお越しになる方も少なくないです。むしろ50代以上の方だと多くの方が膝痛に悩んだ経験をお持ちですね。膝痛に悩んでいる方に見られる状態として...
  • IMG_2058

    膝痛・腰痛が改善。念願の北アルプス登山を達...

    2023/10/09
    50代会員様。膝痛・腰痛があり長年登山を諦めていましたが、トレーニングを続けることで解消し、今年北アルプス登山⛰️を楽しめるまで良くなりました。登山中も膝痛が出ることなく、楽しんで頂けたとの...
  • IMG_2230

    ゴルフのためのコンディショニング・トレー^...

    2023/10/08
    ゴルフのためのトレーニング。足の踏ん張りが出来るようになり、胸椎が捻れるようになってきました。体を上手く動かすことが出来れば、飛距離アップだけでなく、ケガを予防しながらゴルフを楽しめます...
  • 9CA9E46A-905F-4EE7-9467-B0ACBBC1CEB2

    トレーニングの効果はどれくらいで現れる?【...

    2023/10/07
    50代男性会員様。トレーニング経験ゼロから始めましたが、だいぶ効果が見えてきました。胸板が厚くなり『Tシャツが似合う体』と言われるようになりました!(来年まで維持したい!)経験ゼロでも、むし...
  • IMG_2169

    FBCテレビに出演しました!!【越前市ジム】

    2023/10/06
    先日FBCテレビ『おじゃまっテレ』にて、体操をご案内させて頂きました。内容はウォーキング前の準備体操!足裏の筋肉をほぐすことで足裏アーチをつくり、効果的に歩きましょう!という体操でした。揚原...
  • IMG_1924

    『たけふ菊人形スポーツフェスティバル』に出...

    2023/10/06
    10月9日(月・祝)に開催されます『たけふ菊人形スポーツフェスティバル』に、・J-サーキット武生駅前・BODY COMBATで出させていただきます。J-サーキット武生駅前の出展ブースでは、カラダほぐし体験...
  • photo-output

    スクワットの深さ どれくらい腰を落とすか!...

    2023/10/05
    スクワットの方法は、いくつもバリエーションがあります。スクワット、ワイドスクワット、ラテラルスクワット、シシースクワット等々。またバリエーションの中に、腰を落とす深さでも効果が変わります...
< 12 ... 15 >

NEW

  • 福井市の企業様で運動のご案内をしてきました!!【越前市ジム】

    query_builder 2023/12/08
  • ゴルフフィットネスでのトレーニング!【越前市ジム】

    query_builder 2023/12/07
  • 70代から始めるゴルフフィットネス! 【越前市ジム】

    query_builder 2023/12/06
  • FBCテレビにて体操の案内を行いました‼【越前市ジム】

    query_builder 2023/12/05
  • 短時間トレーニング!【越前市ジム】

    query_builder 2023/11/28

CATEGORY

ARCHIVE

体を鍛えるのはつらく、苦しいだけだと思っている方ほど、レッスンの楽しさやスタジオのアットホームな雰囲気に驚かれます。姿勢を正し、緩んでしまった部位を引き締めるためには相当な運動量が必要です。当然筋肉には負担が掛かり、場合によっては筋肉痛になることも少なくありません。このような日々の取り組みが積み重なって美しいボディラインを手に入れることができますので、継続的にトレーニングへ励むことをおすすめしています。

会員様が楽しくレッスンを受けられる手助けの一つとして、記事を更新しています。健康増進の観点からも、ただ苦行に耐えるようなレッスンの取り組み方はおすすめできません。スタッフの日常や自宅でできるトレーニング方法、実際に行うトレーニングの様子をご覧いただければ、モチベーションアップにつなげていただけます。もちろん定期的に更新していますので、飽きることなく楽しむことができます。