Blog

山本トレーナーのブログです

パーソナルトレーナー山本がお届けする記事です

会員様に向けた運動に関しての耳より情報や、お店のお得情報をお届けします!


会員の皆さまが少しでも運動を楽しく感じていただけるよう、またトレーナーのサポートが充実するよう執筆中です!
記事の内容に質問などありましたら、店舗でお気軽にお聞きくださいませ。

  • IMG_7204

    糖尿病改善の運動について山本塾を開催しまし...

    2024/11/29
    山本塾を開催しました。今回のテーマは『糖尿病改善のための運動方法』です。健康運動指導士として、糖尿病の基礎知識から運動療法をお伝えさせていただきました。山本塾を行うたびに感じることですが...
  • S__306323458

    無料!猫背改善教室の案内です!【越前市ジム】

    2024/10/31
    イベントのご案内です。J-サーキット武生駅前で人気の教室『見た目印象-5歳 猫背改善教室』を開催します!11月10日(日)、23日(土・祝)①10:00~11:00②13:00~14:00参加費・・...
  • IMG_6315

    BODYCOMBAT 体験レッスンを行いました【越前...

    2024/10/15
    越前市スポーツフェスティバルのイベントの中で、BODYCOMBATの体験レッスンを行いました。今回は福井駅前にあるフィットネスジム【AUBE】から小角トレーナーと一緒に担当させていただきました。久しぶ...
  • IMG_6147

    リレーマラソンに参加してきました!【越前市...

    2024/10/14
    リレーマラソンにジムの会員様と一緒に出場してきました。今回で3回目になります。毎年少しずつ参加者も増えてきて、とても楽しい和やかなイベントとなりました。皆で走るのは気持ち良いですね!また来...
  • IMG_5717

    ゴルフのためのストレッチ教室開催!!

    2024/09/03
    『ゴルフのためのストレッチ教室』 を開催します。 自宅でも簡単にできる体操です。 体操前後でスイングが軽くなりますよ! 腰や膝、背中に不安を抱えている方や、体が硬いなぁと思っている方...
  • IMG_4935

    一緒に芝政リレーマラソンに出ませんか!【越...

    2024/07/11
    今年も会員の皆さまと一緒に芝政リレーマラソンに出場します!一昨年、昨年と2年続けて出場しました。初めてお会いする会員様同士でも直ぐに打ち解け、皆さんチームとして楽しく走られていました。ジム...
  • 2C390720-5645-4B69-B780-ABB84B580B21

    食選力を身につける!!【越前市ジム】

    2024/07/09
    食選力!!あまり聞いたことのない言葉ですね。今回J-サーキットで行う講座イベントのタイトルです。文字の意味する通り、食べるものを選ぶ力を身につけるという講座です。食べるものを選ぶとは・・?...
  • A5AC2F90-3266-4311-BF28-F3CA6813EDC0

    お坊さんのお話が聞けるジム!【越前市ジム】

    2024/04/26
    先日、越前市内の長慶寺のご住職泰圓澄さんをお招きして『生涯健康に生きるための心がけ〜身体をいたわり心をねぎらう〜』と題した講座を開催しました!現代社会において様々なストレスを感じることが...
  • 長慶寺住職に学ぼう!

    J-サーキット特別講座を開催します【越前市ジム】

    2024/04/12
    4月22日に【真宗出雲派教学部長】『泰圓澄さん』の講座を行います。人生100年時代。体も心も健康に生きるための心がけをお話しいただきます。※会員様向けですが、ご興味ある方はお気軽にお問合せくださ...
  • IMG_2525

    リレーマラソンに参加してきました【越前市ジム】

    2023/11/02
    会員の皆様でリレーマラソン大会に参加してきました!パーソナルトレーニングのため、普段は顔を合わすことのない皆様。昨年も参加したので、久しぶりに顔を合わせる方もいれば、初めまして!の方もい...
  • photo-output

    山本塾開催!『有酸素運動を効率的に行う方法...

    2023/10/25
    『有酸素運動をいかに効率的に行うか!』をテーマに山本塾を開催しました。体の使い方でも、ちょっとしたことで動きが変わることを体感いただきました。ポイントは丹田ラインと腕振り!内容が気になる...
  • IMG_1924

    『たけふ菊人形スポーツフェスティバル』に出...

    2023/10/06
    10月9日(月・祝)に開催されます『たけふ菊人形スポーツフェスティバル』に、・J-サーキット武生駅前・BODY COMBATで出させていただきます。J-サーキット武生駅前の出展ブースでは、カラダほぐし体験...
  • photo-output

    フレイル予防講座を開催しました。【越前市ジム】

    2023/09/25
    『フレイル予防講座』を開催しました。運動に積極的な会員様は今はまだフレイルとは距離があるかもしれませんが、それでも熱心に話を聞かれていました。私がそうか!と感じたところでは、運動も大事だ...
  • IMG_1916

    Lov-a-Ball 認定セラピスト講習会を開催しまし...

    2023/09/16
    姿勢First協会 Lov-a-Ball BASIC の認定講習会を開催しました。講師はLov-a-Ballの開発者、Jアライさん。Lov-a-Ballを使った筋肉のほぐしと、姿勢の改善を学んで頂きました。『筋肉がほぐれれば、心も...
  • IMG_5429

    山本塾『足首の動きについて』【越前市ジム】

    2023/07/28
    先日『膝痛、腰痛を予防するために必要な足首の動き』について山本塾を開催しました。参加された皆様に自分の体の動きをチェックして頂き、それぞれにおススメの対策をご案内しました。足首や足裏のリ...
  • IMG_1260

    口腔体操教室を開催しました!【越前市ジム】

    2023/07/18
    会員様向けに『口腔体操教室』を開催しました。口腔体操→お口の健康です。講師は「ほっとリハビリシステムズ」にお勤めで、私がフィットネス業界に入りたての頃、とにかくお世話になった言語聴覚士の今...
  • IMG_2492

    山本塾!『骨盤の傾きから考える姿勢づくり』...

    2023/06/11
    6月も山本塾を開催しました。初めて夕方に開催しましたが満員御礼!!ありがとうございました。今回は骨盤の傾きをチェックし、個人の姿勢のクセを知り、どう改善するか!的な内容でした。骨盤の前傾...
  • IMG_0624

    更年期について、特別講座開催!【越前市ジム】

    2023/05/11
    薬剤師の先生を招いて、『女性のカラダの変化とホルモンについて』の講座を開催しました。内容は更年期についてです。男女問わず更年期はやってきます。今、正にその期間の方、期間を今から迎える方、...
  • E510CE4B-3A1C-4812-9551-0A71BEC14932

    山本塾開催『丹田を意識して運動効果アップ』...

    2023/04/14
    山本塾を開催しました。今回のテーマは『丹田を意識して運動効果を上げる』です。丹田を意識した椅子の立ち座りだけで、関節の可動域が変わるのを体感いただけました。これ、まるで手品のように変わり...
  • 1405700A-6A5D-4034-802B-CAF5BAC5DE91

    BODY COMBAT イベントレッスン開催【越前市ジム】

    2023/03/13
    BODY COMBATのイベントレッスンのお知らせです。思いっきり汗をかきたい方!音楽に合わせて楽しく動きたい方!とにかくスッキリしたい方!ストレスを発散したい方!ダイエット・シェイプアップしたい方...
< 12 3 >

NEW

  • 会員様の声をアップしました!【越前市ジム】

    query_builder 2025/01/14
  • シニア専門パーソナルトレーニング始めます!!【越前市ジム】

    query_builder 2025/01/07
  • 関節痛の時、運動する?しない?【越前市ジム】

    query_builder 2024/12/20
  • 体幹を鍛える重要性【越前市ジム】

    query_builder 2024/12/16
  • 大きくなったね!【越前市ジム】

    query_builder 2024/12/14

CATEGORY

ARCHIVE

体を鍛えるのはつらく、苦しいだけだと思っている方ほど、レッスンの楽しさやスタジオのアットホームな雰囲気に驚かれます。姿勢を正し、緩んでしまった部位を引き締めるためには相当な運動量が必要です。当然筋肉には負担が掛かり、場合によっては筋肉痛になることも少なくありません。このような日々の取り組みが積み重なって美しいボディラインを手に入れることができますので、継続的にトレーニングへ励むことをおすすめしています。

会員様が楽しくレッスンを受けられる手助けの一つとして、記事を更新しています。健康増進の観点からも、ただ苦行に耐えるようなレッスンの取り組み方はおすすめできません。スタッフの日常や自宅でできるトレーニング方法、実際に行うトレーニングの様子をご覧いただければ、モチベーションアップにつなげていただけます。もちろん定期的に更新していますので、飽きることなく楽しむことができます。