膝痛改善に、足裏の重心を気をつけてみよう【越前市ジム】

query_builder 2025/01/29
ブログ
20131

膝が痛いんです・・時々相談を受けます。

最近では20代男性からも相談がありました。


膝が痛い原因はもちろん様々です。

まして私はドクターではありませんので診察・診断はできません。


しかし、膝が痛くなる原因がその方の動きを見ると見えてくることが多くあります。



と言うのも、

通常、膝関節の動きはシンプルに考えると曲げ伸ばしだけです。

また膝小僧を想像していただき、膝を曲げ伸ばしする際には膝小僧は前を向いていたいですね。


でも、膝が痛くなる方は、

この曲げ伸ばしする際に膝小僧の向きが

外に向いてたり、中に向いてたりします


歩く動作で特に分かりやすいので、ぜひチェックしてみましょう


(※前月、膝痛に対して足裏の話も簡単にしています。https://fit-emotion.com/blog/20241210-2205/


この膝小僧の向きがあっち向いたり、こっち向いたりすることが

痛みの原因になることが多々あります。


では、なぜ膝小僧が外向いたり、中向いたりするのか?

が大事ですね。


これに一つの限定的な理由はありません。

個人個人で体の動きが違うからです。


その中でも代表的なものをいくつか紹介すると、

膝が内に入る方の特徴は、

●足裏の体重の掛かる位置(重心)が母指球(親指の付け根)ばかりに乗る

●お尻の横がが極端に固い

●太ももの外側が極端に固い

●太ももの内側が極端に固い


膝が外に向く方の特徴


●足裏の体重の掛かる位置(重心)が小指球ばかりに乗る(小指側ばかりに乗る)

●太ももの外側が極端に固い

●太ももの内側が極端に弱い


などがあります。

この中でも特に注目したいのは足裏の重心です。

どこに重心を置くか?が重要です。


これに関しての正解は・・・

第4趾(薬指)です。


ここに重心を持ってこれるかで膝の向きが変わります。


なんだか難しいですね・・・


でもこれって凄く重要なので

気になる方は次のことを一度行ってみてください。


まずは普通にスクワットします。

次に片足だけ薬指の付け根でボールを踏みましょう。

どのようなボールでも良いですが、カラーボールが良いでしょう。

転がらないように注意しながら、30秒程度でOKです。

次にスクワットしてみましょう。

すると、ボールを踏んだほうだけ

最初と比較するとしゃがみやすい感覚があると思います。


これは膝関節の動きが良くなっているからです。


どこで踏むかで膝の向きが変わるなんて、

普通は知らないですよね。


このように

動きを改善すれば痛みが軽減することは多々あります。


現在痛みなどでお悩みの方、気になる方は

お気軽にお問い合わせくださいませ。


ちなみに最初に書いた膝痛で悩む20代の男性は、

来店時は痛みがありましたが、

ジムから変える際には「軽くなった~」と言って颯爽と帰られましたよ!

NEW

  • 折り紙でつくるマッチョマン‼【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/19
  • 膝痛にお悩みの方へ…おススメのイベントです【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/12
  • 健康運動指導士【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/05
  • 芸能人ご来店!月刊誌の取材を受けました!【越前市ジム】

    query_builder 2025/03/02
  • 親子でご来店!楽しくトレーニング!【越前市ジム】

    query_builder 2025/02/23

CATEGORY

ARCHIVE