減量時に、1ヶ月で落とす体重の目標設定は? 【越前市ジム】

query_builder 2022/08/27
パーソナルのお知らせ
AdobeStock_205037687

減量しようと決意した時、目標設定は重要です!


もちろんご本人の希望となる数値を達成すべく、一緒に考えていきますが、

理想と現実はしっかりと知っておく必要があります。


仮に『1ヶ月で10キロ落としたいです!』という場合、

僕は迷わず『やめた方が良いです』とアドバイスします。

その方の現在の体重に合わせて、無理な目標設定はせずに適正な減量をおススメします。


仮に体重が60キロの場合は、『3キロでいきましょう!』です。


と言うのも、

1ヶ月で体重の5%以上の減量は、筋肉量が減ると言われています。


この筋肉量を増やすことがいかに大変か!!

本当にこれだけしても増えないの!っていうくらい大変です。


時々、特に女性から言われることがありますが

『私、運動したらすぐに筋肉がついちゃいます。筋肉質なんで筋トレしたくないです…。』

そんなことはないんです。

それは食生活により太った可能性があります。


筋肉量を減らすことは決して良くないことです。

なぜなら、身体を動かすエンジンを減らしているからです。

エンジンが小さくなれば、身体が燃やすエネルギー量が小さくなります。

そうすると、減量後に待っているのはリバウンド…。


短期間で減量をお考えの方もいらっしゃると思いますが、

できることなら、身体のことを考え、

長期間での減量を考えて、継続できること(食事でも運動でも)をおススメします。


1ヶ月での目標設定は、

これから減量を始めたい方でしたら、

体重の4~5%で考えると良いと思います。



ちなみに、

体重を落とすには、原理原則があります。

消費カロリー>摂取カロリーであれば痩せていきます。


この摂取カロリーの内容は、よくPFCバランスとよく言われますが、

タンパク質・脂質・炭水化物のバランスが重要です。


摂取カロリーをどれくらいに設定して、

栄養素のバランスをどれくらい摂るか、を継続していけば、おのずと体重は減っていきます。


気になる方は…ぜひジムで聞いてください。


また、

炭水化物をカットする(糖質制限)は、筋肉量が減るのでおススメしておりません…。


バランス良い栄養摂取が大事ですね。


NEW

  • プロゴルファーのトレーニングを学びましょう!【越前市ジム】

    query_builder 2025/04/27
  • 会員様から頂いた言葉が胸に響きました!【越前市ジム】

    query_builder 2025/04/21
  • 小学校の宿題に筋肉を描く少女【越前市ジム】

    query_builder 2025/04/20
  • 心の癒し【越前市ジム】

    query_builder 2025/04/17
  • 1年ぶりの大阪!!【越前市ジム】

    query_builder 2025/04/16

CATEGORY

ARCHIVE