膝痛をお持ちの方の『ある特徴』とは? 【越前市ジム】
パーソナル会員様には、膝痛を何とかしたい…
という理由でお越しになる方も少なくないです。
むしろ50代以上の方だと多くの方が膝痛に悩んだ経験をお持ちですね。
膝痛に悩んでいる方に見られる状態として多いのが・・・、
『足の裏でしっかり立てていない』
いやいや、
みんな立っている時は足の裏が地面に着いているでしょう。
と思うのが普通です。そりゃそうなんです。
ただ、膝痛がある方は、
『正しい位置で立てていない』ことが多いです。
正しい位置とは?
足裏の機能として知っておくと良いことですが、
第4趾、つまりは薬指で立つことです。
写真で見ると分かりやすいですが、
1枚目の写真は、すごく足首が曲がっているように見えますね。
これは『母指球』つまり親指の付け根あたりで重心を取ろうとしています。
2枚目の写真は、足首がまっすぐに立てています。
こちらは『第4趾のライン』で立てています。
足の裏のどこで地面をとらえるかで、
これだけ足首の可動に差が出てきます。
理想としては、第4趾で立つこと。
そうすることで、足首の可動が改善され、
連動する股関節も動きが改善され、
結果膝痛が改善されやすくなります。
膝痛の方で多いのは、母指球に重心を乗せることが多く、
(もちろん足首の可動には母指球に乗ることも必要です)
膝が内側へ入ってしまう(ニーイン)状態になってしまします。
膝が内側へ入ってしまうので、関節に負担が掛かってしまうというのが
膝痛の原因の一つです。
ぜひ、薬指を意識してみましょう!!
NEW
-
query_builder 2023/12/08
-
ゴルフフィットネスでのトレーニング!【越前市ジム】
query_builder 2023/12/07 -
70代から始めるゴルフフィットネス! 【越前市ジム】
query_builder 2023/12/06 -
FBCテレビにて体操の案内を行いました‼【越前市ジム】
query_builder 2023/12/05 -
短時間トレーニング!【越前市ジム】
query_builder 2023/11/28
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/124
- 2023/116
- 2023/1010
- 2023/0913
- 2023/088
- 2023/0712
- 2023/068
- 2023/0510
- 2023/0411
- 2023/039
- 2023/0213
- 2023/0111
- 2022/1217
- 2022/1114
- 2022/1010
- 2022/0913
- 2022/0811
- 2022/0713
- 2022/067
- 2022/057
- 2022/047
- 2022/036
- 2022/024
- 2022/017
- 2021/127
- 2021/115
- 2021/103
- 2021/094
- 2021/088
- 2021/077
- 2021/041
- 2021/036
- 2020/083
- 2020/0712